TOPICSトピックス

トピックス

赤い羽根共同募金運動が始まります

“じぶんの町を良くするしくみ”として、10月1日から全国一斉に赤い羽根共同募金運動が始まります。

湖西市共同募金委員会(湖西市社会福祉協議会)では、自治会、学校、施設団体、企業等へ協力を呼びかけ、市内全域で募金活動を展開します。

各種募金の依頼については、自治会を通じた依頼のほか、文書等での協力依頼を予定しております。

皆さまのご協力をよろしくお願いします。

≪赤い羽根共同募金のはじまり≫

共同募金運動は、昭和22年に「国民たすけあい運動」として始まって以来、赤い羽根共同募金として広く定着し、令和7年度で79年目を迎える社会福祉法で定められた民間の募金運動です。

≪共同募金の仕組み≫

共同募金は、「共同募金会」という民間の団体によって都道府県を単位として行われています。静岡県では静岡県共同募金会が実施主体となり、湖西市では湖西市共同募金委員会(湖西市社会福祉協議会内)が募金運動を実施しています。
共同募金は、事前に使いみちと集める額(目標額)を定め、地域の福祉のために募金と助成に関する計画を立てる募金で、毎年目標額に向かって募金活動を行っていきます。
共同募金は、大きく分けて「一般募金」と「歳末たすけあい募金」2種類の募金があります。

≪令和7年度募金目標額≫

9,394,000円
〔内訳〕一般募金:6,042,000円 歳末たすけあい募金:3,352,000円

≪集まった募金の使いみち≫

〇一般募金・・・地区社会福祉協議会や福祉団体への助成の他、地域で実施されるボランティア活動、学校での福祉教育事業へ活用されます。
〇歳末たすけあい募金・・・支援を必要としている人への歳末支援金のほか、年末年始に地域で実施される福祉活動へ助成されます。

※募金の使いみちに関する詳細については、こちらのチラシ(PDF)をご確認ください。